ホーム » コラム
12/11 : 雑草だと思っていたのですが・・
投稿者 : osakazoen
年齢を重ねると1年がとても早く感じます。
あっという間に12月になりました・・。
10月頃までは社内で暖房つけた記憶がなく暖かかったように思います。
11月は少しずつ秋の気配が感じられ、
朝の気温が下がり、お布団から出るのが少しずつおっくうになってきたな〜
と思ったら夏を思わせるような暑さになり
毛布が邪魔に・・・寒暖の差が激しい11月でした。
それでもこの時期は
キンモクセイの香りや鮮やかなピンクやオレンジ色のコスモス、
紅葉が楽しめるモミジが私たちの目を楽しませてくれました。
12月はクリスマスが終わるとすぐにお正月と気忙しくなる月です。
クリスマスの時期は
室内でも楽しめる赤いポインセチアが店頭に並び華やかになり
明るい気持ちにさせてくれます。
しかしわが家の庭には
華やかなポインセチアとはほど遠い
何やら得体のしれない雑草が足の踏み場もないくらいに
派手に茂っています・・。
![]() |
とりあえず素手で引っこ抜くことにしました(毒性かもしれないのに)
抜き終わると何ともいえないにおいが手にへばりつき、
食器用の洗剤をつけてもなかなかにおいが消えません・・。
熱めのお湯でもう一度洗ってほかの用事をしていたら自然と消えていました。
これは雑草ではなく「ドクダミ」という薬草だったことが判明。
半日陰や湿った場所がお好みのようで繁殖が旺盛のようです。
周辺にほかの植物を植えているとドクダミが゙生育の妨げになってしまうので
除去するほうがいいと思います。
独特のにおいで敬遠されがちのようですが
わが家の場合は野良猫が庭でウ〇チをするので
生やしている方が近づいてこない気がするので
これからは枯れるまで放置することにしました。
ドクダミにはたくさんの薬効があり
別名「十薬」とも呼ばれているようです。
デトックス効果もあるようで興味があります。
作ってみようかな、と作り方を調べてみますと
1〜2週間乾燥させて・・
などなど時間がかかりそうです。
おまけにうちの場合、猫がおしっこしているかもしれないし・・。
やっぱり作るのはやめにして購入してみようと思います・・。
11/16 : 猫の髭みたいなんです
投稿者 : osakazoen
![]() |
![]() |

名前は「ネコノヒゲ」
名前の由来は
長くのびる雄しべが
猫の髭に似ているということから来たそうです。
画像の花は白ですが
他にも淡桃色の花を咲かせる品種もあるようです。
原産地は
インドから東南アジアでシソ科の多年草に属しています。
暑さには強いのですが
耐寒性が弱い植物ということもあり
一年草として扱われている場合があるようです。
冬を越す場合は
10度以上の気温が必要となってきますので、
寒い地域だと室内での管理がいいかもしれません。
日本では主に沖縄で栽培されています。
薬草としても利用されているようで
「クミスクチン茶」
という名前で健康茶としても売られています。
(マレー語で クミス=ひげ・クチン=猫)
健康茶ということもあり興味があります。
一度試してみたいと思います。
昇順表示 | 降順表示
«前のページへ || 1 || 次のページへ»
« トップページに戻る